運営:脇山社会保険労務士事務所
〒861-1102 熊本県合志市須屋

受付時間
10:00~17:00
※年末年始・金曜日・日曜日・祝日を除く
アクセス
電鉄須屋駅から徒歩3分
駐車場あり(3台)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

090-3603-1959

熊本市で障害年金の申請・手続代行は
障害年金相談室 熊本

熊本市で障害年金の申請・手続をお考えの方は障害年金相談室 熊本へ。

障害年金に特化した女性社労士(社会保険労務士・年金マスター)が、障害年金の申請を代行・サポートいたします。

出張相談・無料個別面談・無料セミナーも行っております。お気軽にお問合せください。

障害年金の申請はお任せください。

あなたのお悩みを解決します!

  • 自分で申請しようと思ったが、何度も書類を出し直しになり、途中であきらめてしまった。
  • 障害年金を考えているが、医師にどのようにお願いしたらよいか不安だ。
  • 生活不安から脱却したい。傷病手当金や失業保険や労働者災害補償保険や障がい者手帳の事がよく分らない。

脇山社会保険労務士事務所では、このようなお悩みをお持ちの方へ、障害年金の申請手続代行などをご提供しています。傷病手当金や失業保険や障がい者手帳の手続きサポートは無料で行っています。病院のご紹介と受診同行もしております。

ひとりで悩まずにぜひお気軽にお問合せください。

脇山社会保険労務士事務所 代表   脇山 千佳子(わきやまちかこ)

代表ごあいさつはこちら

当相談室が選ばれるつの理由

専門特化した女性社労士の寄り添い

最初から最後まで女性社労士が親身にサポートします。ご病気の奥様や娘様のことなので、女性社労士に相談したいと夫様やお父様がご相談にみえます。

高い受給決定率

精神疾患の受給率低下の報道があった2024年度も、当事務所では障害年金の高い受給決定率を保持しております。障害年金の申請は、よりいっそう高い専門性が求められる現状です。

診断書の依頼時に同行して、医師へ日常生活状況を詳しく伝えます。申請に必要な書類はすべて社労士が作成します。

高い受給率には理由があります。医師の診断書と整合性のある詳しい「病歴就労状況等報告書」を社労士が作成ます。

 

 

 

 

生活のお困りごと支援

健康保険の傷病手当金や失業保険や障がい者手帳の取得を無料サポートしております。病院のご紹介や転院の受診同行をしております。診断書の作成依頼時の同行もしております。

 

ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

『障害年金相談室 熊本』について、ご不明点やご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せはこちら

090-3603-1959
受付時間
9:00~17:00
定休日
日曜・祝日

お気軽にお問合せください。

障害年金請求の流れ

お電話・メールでのご相談ご予約

まずはお気軽にお電話もしくはお問い合わせフォームよりお問合せください。

無料面談の日程を調整させていただきます。平日はお仕事で忙しい方のために、土曜日もご相談を受け付けております。

・お名前・生年月日

・ご住所

・お電話番号

・傷病名

・初診日

・初診日に加入していた年金の種類

・年金加入期間

・現在の症状

・同居ご家族

お電話でのお問合せはこちら

090-3603-1959

無料面談とヒアリング
 

 

近くのカフェ(個室)で約2時間のヒアリングを行います。

障害年金制度の説明と病歴の確認

①障害年金ガイドを使用して障害年金制度のご説明をします。

②発病から現在までの病状と通院歴と職歴を確認します。

③初診日の病院の確認を行います。

④現在の日常生活状況の聞き取りを行います。

障害年金サポートのご契約

障害年金の申請代行をお申込みされるご相談者さまは、この時点でお申し込みを頂きます。障害年金のお受け取りの予測金額とサポート費用をご説明します。

ご同意いただけましたら、委任状と契約書に署名・ご捺印をお願いいたします。
ご契約が完了しましたら、サポートの提供を開始させていただきます。

お支払いは障害年金を受給された後になります。
万一障害年金が不支給の場合は、成功報酬のお支払いはありません。

年金事務所での障害年金の納付要件の確認

社労士が委任状持参で年金事務所へ出向きます。

ご相談者さまの初診日における年金制度の加入・保険料納付要件を確認してまいります。

確認の後にご相談者さまへご連絡を入れます。

 

受診状況等証明書の取得

社労士が初診の病院に受診状況等証明書を依頼します。

同時に初診日に関する調査を社労士が行います。

①先天性障害(網膜色素変性症等):眼用

②先天性障害:耳用

③先天性股関節疾患用

④糖尿病用

⑤腎臓・膀胱の病気用

⑥肝臓の病気用

⑦心臓の病気脳

⑧肺の病気用

初診日は非常に大切です。初診日が間違うとすべてが変わります。

 

主治医への障害年金の診断書依頼

社労士が同行いたします。

主治医に日ごろの受診で伝えもれていたことをしっかりサポートします。

ご相談者さまの受診状況等証明書と病歴就労状況等申立書と診断書は社労士が持参します。

障害年金の診断書は、障害の部位によって8つの様式があります。

1つの傷病に診断書様式のいづれかを使います。ただし、1つの傷病で2つ以上の障害がある場合は、複数の診断書が必要となります。

 

障害年金の病歴・就労状況等申立書の作成

社労士が詳しいヒアリング内容に沿って、病歴就労状況等申立書を作成します。

診断書と整合性のある病歴就労状況等報告書を社労士が作成します。

整合性があり、その時々の身体の不調の具合と日常生活の状況や就労状況を伝えるものを作成します。

産まれられてから5年刻みで作っていきます。

障害年金の審査は診断書と病歴就労状況等報告書です。

病歴就労状況等報告書でどんな日常生活状況なのかをしっかりと伝えることが重要です。

 

障害年金の添付書類の取得と障害年金の年金請求書の記入

年金請求書にマイナンバーを記載することで、添付を省略できる場合があります。

年金請求書は社労士が記入します。

年金事務所への障害年金書類の提出
 

必要書類がそろいましたら、年金事務所へ社労士が書類を提出します。

年金事務所等からの問い合わせや医師照会は社労士で対応いたします。

障害年金の支給決定

書類提出後、審査があり3~4ケ月程度で支給決定されます。

年金証書がご相談者さまに届きます。年年金の発生日と受給金額が記載されてきます。

遡って支給される方は、最長で5年分が支払われます

実際の障害年金のお振込は、証書が届いてから40日から50日後になります。

年金証書をFAX頂きますと、振込日と振込金額を調べてお知らせします。

年金の入金を確認されてから、1週間以内にサポート費用をお支払い頂いております。

当事務所の障害年金申請代行とは?

障害年金の制度は非常に複雑なため、受給資格があるにも関わらず、請求していなかったり、申請途中で諦めてしまう方が後を絶ちません。当事務所ではそんな障害を持つご相談者さま1人1人に寄り添いながら、障害年金申請を優しくサポートいたします。

障害年金の請求(申請)は手続きは最初が肝心です。診断書や書類の不備などで、一度障害年金の支給が認められないという決定が出てしまうと、それを覆すのは大変です。

障害年金を受給するために必要な手続きをトータルでサポートします。

ご相談者さま1人1人のお悩みを伺いながら、親身になってご相談に応じます。

相談・面談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。

新着情報・お知らせ

2021/07/14
「お客さまの声」ページを更新しました
2021/07/13
「選ばれる理由」ページを更新しました
2021/07/12
ホームページをリニューアルしました

その他のご案内

サービスの流れ
よくあるご質問

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

090-3603-1959

<受付時間>
10:00~17:00
※年末年始・金曜日・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2021/07/14
ホームページを公開しました
2021/07/13
「サービスのご案内」ページを更新しました
2021/07/12
「概要情報」ページを作成しました

脇山社会保険労務士事務所

住所

〒861-1102
熊本県合志市須屋

アクセス

電鉄須屋駅から徒歩3分
駐車場あり(3台)

受付時間

10:00~17:00

定休日

金曜日・日曜・祝日