運営:脇山社会保険労務士事務所
〒861-1102 熊本県合志市須屋

受付時間
10:00~17:00
※年末年始・金曜日・日曜日・祝日を除く
アクセス
電鉄須屋駅から徒歩3分
駐車場あり(3台)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

090-3603-1959

事例紹介(精神疾患)

当相談室が今までに手がけた事例をご紹介いたします。個人が特定されないようにしております。

精神疾患

 
双極性感情障害 障害厚生年金 2級
 

ご本人からご相談の電話がありました。面談はご本人としました。

仕事に行けなくなり休職中で、退職勧奨を受けている状況でした。カウンセリング中は焦って話される状況でした。その後も申請までに3回お会いしました。聞きたい事があるとのことで、毎回いますぐに会いたい状況でした。多弁・多動、行為心拍な状況でした。頭脳明晰でスポーツ万能で、社会人になってから自分が病気で働けなくなったことへの戸惑いが大きかったです。

面談で周期的に気分の波がとても大きいので、双極性障害を疑いました。

「うつ病の薬が効いている感じがしなかったので、通院していない」とのことでした。年金の申請には受診が必要なことをお話しして、病院をご紹介しました。やはり双極性障害でした。

障害厚生年金2級が決定しました。

申請には診断書が必要です。病院を受診しましょう。病院のご紹介や同行もおこなっております。

精神疾患

 
自閉症スペクトラム障害 障害厚生年金 2級
 

ご家族からご相談の電話がありました。面談はご本人とご家族同行でしました。カウンセリングもほとんどの回答はご家族からでした。他人との会話が苦手なことが、カウンセリング開始直後にわかりました。

当初、ご家族が初診の病院(遠隔地)へ問い合わせされた時は「時間が経過しているので、最低2回実際に受診にきてもらわないと初診証明書は出せない」と言われたと途方に暮れていらしゃいました。

社会人になってから、仕事が続きませんでした。

退職勧奨・解雇やすぐに自分で辞めてくるの状況でした。

転院も多く、病歴も長かったです。初診は古かったですが、カルテが残っていました。

日常生活の能力の程度は、他人との交流はなく。障害厚生年金2級が決定しました。

ご自分で申請しようとして、初診証明でつまづく方は多いです。
初診証明はとても重要です。 専門家にお任せください。

精神疾患

 
自閉症スペクトラム障害 うつ病 社交不安障害 注意欠陥多動性障害 障害厚生年金 2級
 

メンタルクリニックの先生からのご紹介患者さんでした。「医師から障害年金制度を紹介されました。この脇山社労士へ会ってごらんと電話番号を渡された。」とご相談の電話がありました。面談は体調の波をお聞きして、たぶん会える日を決めました。

自閉症スペクトラム障害と注意欠陥多動性障害がありました。

高学歴でしたが、社会人になってからが生き辛いとのことでした。

インターネットで調べて、発達障害支援センターにたどりつき、そこからメンタルクリニックを紹介され、またそこから社労士(私)を紹介された流れでした。

社会参加が困難な状況でした。就労支援センターさんを紹介しました。

日常生活の能力の程度は、他人との交流はなく。障害厚生年金2級が決定しました。通院が続いていましたので、認定日請求が通りました。5年分遡及できました。

学生の頃までは何とか過ごせたけれど、社会人になってとても生き辛く、大人になって発達障害がわかる方は多いです。

精神疾患

 
うつ病 自閉症スペクトラム障害 軽度知的障害 障害基礎年金 2級
 

ご本人からお電話がありました。「現在無職で収入が何もない。生活保護は絶対に嫌だ。社会福祉協議会から障害年金制度を紹介された。」とのことでした。

うつ病と自閉症スペクトラム障害とのことで、詳しい聞き取りをしました。自責感が強く、心身ともに疲れておられました。不眠もあり、生活も困窮されていました。職は短期で転々としておられました。発達障害の特性で二次的にうつ状態になられている状況かと見受けました。

ヒアリングは長時間になりました。軽度知的障害をおもちではないか?とヒアリング途中で思いました。

ご本人は自分が軽度知的障害であるとの認識がありませんでしたが、やはり診断書で軽度知的障害もあがってきました。

日常生活の能力の程度は、他人との交流はなく。障害基礎年金2級が決定しました。

軽度知的障害の方は大人になってもご自身で自覚されていない事も多々あります。発達障害をお持ちの方はその上にうつ病を発症されやすい状況です。ご本人は大変辛い状況です。自分ひとりで悩まずに専門家に相談しましょう。
 

精神疾患

 
統合失調症 広汎性発達障害 気分変調症 障害基礎年金 2級
 

ご家族からお電話がありました。面談はご本人とご家族同伴でしました。

昔は統合失調症の治療を受けていたが、現在は発達障害と言われてその治療を受けているとの事でした。

詳しい聞き取りをしました。

統合失調症は若くて発症します。病歴も長いです。

病歴就労状況等報告書は詳しく作成しました。

日常生活の能力の程度は、長期にわたって治療が必要な状態。

障害基礎年金2級が決定しました。

当事務所では初回面談で2時間の聞き取りをします。ご家族の同行をお勧めしております。受給決定後にご家族が大変安堵されました。ご家族からのご相談も増えております。

精神疾患

 
反復性うつ病性障害  障害厚生年金 2級
 

ご本人からお電話がありました。

12年前くらいから抑うつ気分と易疲労感、倦怠感、不眠で受診している。希死念慮もしばしばみられる。

その後、思考抑制と抑うつ気分が続いている。ほかにも慢性疾患を長く患っているため、症状の改善が難しい。

日常生活の能力の程度は、他人との交流はなく。同居家族による身の回りの事の援助がなければ日常生活は困難でした。

障害厚生年金2級が決定しました。

うつ病の方は病歴も長いですが、社労士(私)の所へたどり着かれるまでも長いです。多分あまりに辛い時期は闘病で精いっぱいなんだと思います。うつ病でも障害年金は受給できます。ご家族にうつ病の方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。
 

精神疾患

うつ病   障害厚生年金 2級
 

ご本人からのお電話でした。

「事故の体験がフラシュバックするようになって、悪夢と不眠と抑うつ気分と意欲低下とひどい頭痛から仕事に行けなくなった。PTSDからうつ病になった。生活が一変した。傷病手当金や失業保険ももう少ししたら終わるが、とても外に出て働けない。今後の生活を考えていたら、障害年金制度を最近知った。自分は受給できるだろうか?」とのご相談でした。

ひとめを避ける生活が続いておられました。お顔いろも悪くて、面談で外に出ていただくのも大変なご様子でした。

日常生活の能力の程度は、他人との交流はなく、ひきこもりの生活で就労不能。

同居家族による身の回りの事の援助がなければ日常生活は困難。

障害厚生年金2級が決定しました。

PTSDからその後にうつ病を発症される方は多いです。傷病手当金や失業保険
と違って、障害年金は受給できる期間が長いです。生活不安を障害年金でカバーして、療養しながら社会復帰を目指す方法があります。認定日請求ができました。

精神疾患 

 統合失調症 障害基礎年金2級 

ご本人から「自分で申請しようとしたが、病院にきちんと伝わらないので、申請を代行してほしい」とお電話がありました。

過去に統合失調症で入院したとのことでした。詳しい聞き取りを行いました。

統合失調症特有で病状が酷かった時期は、現実と頭の中の事が混じっている様でした。入院中にお薬が効いて、ある時に自分は病気なんだと分かったとのことでした。現在も通院とお薬は欠かせない状況でした。統合失調症は良いお薬が開発されて、初期にしっかりお薬を飲むと脳を守ることができます。その後のご本人の生活の質も高くなります。

日常生活は、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要になる。

障害基礎年金2級が決定しました。

病歴が長くなると、病歴の整理が大変になります。診察券やお薬手帳の保管をお勧めします。カルテの保管期間は5年です。病院によってはそれより長く保管されていますが、廃棄されている病院もあります。

精神疾患 

双極性感情障害 強迫性障害 注意欠陥多動性障害 障害基礎年金2級 

ご本人からお電話がありました。「自立支援医療」は受けているけれど、「精神障害者福祉手帳」の取得のご相談と障害年金の申請のご相談でした。

初めは強迫性障害で通院していたが、転院した先の病院で双極性障害と注意欠陥多動性障害と診断された。とのことでした。大人になって発達障害(注意欠陥多動性障害)と告げられて、生き辛かったのが自分としてもふに落ちたとのことでした。

「精神障害者福祉手帳」の取得のサポートをしました。

詳しい病歴の聞き取りを行いました。

注意欠陥多動性障害をお持ちの方は双極性障害になりやすいです。精神科の先生方のあいだでは、共通認識レベルのことです。

日常生活は、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要になる。

障害基礎年金2級が決定しました。認定日請求ができました。

自立支援医療で通院費は1割負担になります。「精神障害者福祉手帳」を取得すると、様々な優遇支援が受けれます。所得税・住民税の障害者控除、自動車税の減免、公共交通機関の割引等が受けれます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-3603-1959
受付時間
10:00~17:00
定休日
年末年始・金曜日・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

090-3603-1959

<受付時間>
10:00~17:00
※年末年始・金曜日・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2021/07/14
ホームページを公開しました
2021/07/13
「サービスのご案内」ページを更新しました
2021/07/12
「概要情報」ページを作成しました

脇山社会保険労務士事務所

住所

〒861-1102
熊本県合志市須屋

アクセス

電鉄須屋駅から徒歩3分
駐車場あり(3台)

受付時間

10:00~17:00

定休日

金曜日・日曜・祝日